ノルディックウォーキング=素晴らしいスポーツ だ

ノルディックウォーキングってご存知でしょうか?

ここ数年でどんどん知名度も人気も上がってきているようですが
ボクも、実は昨年の9月頃から始めております。
(お!もうすぐ1年になる!?)
こんなスポーツです↓

特殊なポールを両手に持ち、ポールの先で地面を後ろに押しながら前へ歩くのです。
(いやー、われながらイマイチなカッコよくない。。)

医療、介護、スポーツなどなど、さまざまなジャンルの教授や先生方が
このスポーツの良さを情報発信されています。

そんな状態ですから、そういった医学的なことはボクからは何も言えません。
ぜひ検索していろいろ見てみてください。

北欧から来たスポーツで、1997年頃から大ブレイクしたらしいです。
今ではドイツですごい人気らしく、世界でも約1200万人がやってるとか。。。
でも、ボクが言えるのは一般的な36歳としての率直な感想や効果です。
んーーー(ちょっと嘘をついた感じしました)
ややメタボリックな36歳としての、、、ですね(泣)。

・・・で、ノルディックなんちゃらはどうなの??? っていう話なのですが、  
ノルディックウォーキング、ぜったいにいいんですっ!!!

これを流行らせる(というか普及させる)活動にも力を入れます!!!
どう「いい!」のか? について以下に書きました。

① いわば4足歩行なので、歩くだけなのに全身運動になる!(汗かきますっ)

② 歩くだけだから、ジョギング等のように膝や腰に激しい負担がありません!

③ 激しいスポーツじゃないから、会話を楽しみながら汗をかけます!  
  (友人、カップル、夫婦、親子・・・、そういう方々とぜひ!)

④ 歩くだけだから、好きなコースを歩けます。色んな寄り道ができちゃう!
   (我が家の例⇒パン屋、雑貨屋、古着屋、スーパー、イタメシ・・・etc)

⑤ 今年の夏、ボクが自分で証明したいんだけど・・・、たぶん痩せれますっ!

ご興味がおありの方は、ぜひご一報ください。

10年後、20年後のオーダー業界を一緒に考えましょう

オーダーメイドのスーツ、シャツ、シューズ等のビジネスをなさっている 30代&40代のご経営者
・経営幹部の皆様方に向けて、 ボクはずっとメッセージを送っているつもりです。
ですから、今後ご子息に経営をバトンタッチされる予定の 50代・60代・70代のご経営者様にも
ご理解いただき、 できればご本人様まで伝えていただきたい内容でもあります。

さて、皆さんに質問です。
『日本メンズスーツ業界の10年後・20年後の姿って  いったいどうなるとお考えですか?』

いま40歳の方も、あと20年は働かないとダメなんです。 いま30代の方は、あと30年くらい
(労働人口減少×高齢者増大により)。 そのとき我々の業界はどうなっているのでしょうか?

今から10年前の1999年時点では、『ザ・スーツカ○パ○ー』みたいな ツープライスショップは
まだ日本全国でほんの数店舗しかありませんでした。 でも、10年後の今は大手4社だけで
100店舗以上あり、中にはたった1店舗で 年間10億円以上の売上を叩き出すショップまで
現れています。 1着30,000円未満のスーツが恐ろしく大量に販売されているのです。

確かに品質も高まっていますが、世間の方が持つ“スーツ”という商品の 価値感がこの10年
でさらに大幅に引き下げられたことは事実です。もちろん、郊外型専門店の大手4~5社が
勝手にやってしまった行為です。が、 この動きを防ぐことができなかったその他企業の努力
不足という見方もできます。 このまま進むと、どうなるでしょうか?

彼らの武器は“スケールメリット”です。そこにヒト・モノ・カネ・情報の全てが集まる。 とてつも
ない規模なのでイメージしにくいのかも知れませんが、多くの方が、 かなり曖昧にしか数字を
把握していないことを、これまでにボクは体感してきました。なのでちょっと書きます。

『ザ・スーツカ○パ○ー』は、1店舗平均でたしか6億くらい売ってたと思います。 (もしかすると
1~2年前のデータかも知れません。ご了承ください。)
売上構成比で6割がスーツとして、スーツ1着の平均単価が25,000円だとすると、
  6億 × 60% = 3.6億   3.6億 ÷ 2.5万 = 1万4,400着
まあ、かなりアバウトな計算でありあくまでも仮説ですが、でもどれだけ少なく 見ても、
1店舗当たり1万着以上は確実に売っているはずです。

何が言いたいのか?
基本的に、『モノ』を販売するにはサプライチェーン(供給網)が必要不可欠です。
要するにメーカーや問屋の存在です。
そして彼らは、基本的に『量』が動かないと成り立たないビジネスなのです。
(本当はそのビジネスモデルも、徐々に見直さねばいけません。)

それなりに設備が整っている生地メーカーや縫製工場にとっては、 20万円のスーツが
1000着売れるよりも、 少々安くても何万という着数が売れるほうが、基本的にはいい。
つまり、生地メーカーや縫製工場や問屋にとっては量販系ビジネスが 実は命の恩人。

・・・ということで、このままの状態(量で勝負するビジネスモデル)が続くと 中小規模の
小売事業者はもちろんのこと、 大手4~5社のサプライチェーンに入れなかった国内の
縫製工場・ 各種素材の商社・・・等の倒産が出始め、日本の業界がもっと縮小します。

『今だけで精一杯』とか『1~2年後くらいしか見えない』で大丈夫でしょうか?
一緒に、10年後・20年後を見ませんか?

ユニクロのすごさ・・・

最近、ユニクロの凄さを改めて思い知ることが多い。
こういう時代になると、強さが際立つ。
ますます独走か・・・。 おそるべしファーストリテイリング。

以下は、オフィシャルサイトのIRより。

連結売上高の約8割を占める国内ユニクロ事業の2009年8月期第2四半期累計の
売上高は2,962億円、前年同期比17.0%増収、営業利益は688億円、同36.1%
と大幅な増収増益を達成しました。
直近の予想(1月9日発表)に比べても、売上高で約112億円、営業利益で
約48億円上回ることができました。業績好調の要因は、既存店増収率が前年比
12.9%増と大幅な増収となったことです。
第1四半期に引き続き、第2四半期も積極的な販促活動を展開したことにより、
客数を伸ばすことができました。
具体的には、12月にマイクロフリースルームセット、2月にパーカと去年に
比べてキャンペーンの回数を2回追加しています。・・・・・・

ちなみに、若い女性だけをターゲットにしたショップが先日東京でOPENし
話題になっていたが、その際「実はメンズの売上構成比が50%以上」という
事実を聞いて驚いた。
ま・・・まだまだ伸びる余地があるじゃんっ!!

正直言って、ボクも最近はユニクロ商品の購入が以前より増えている。
出張の時によく買う(笑)。
普段着レベルで言えば、十分にオシャレを楽しめる商品がリリースされている
と思う。近所のスーパーとかコンビニに行くくらいなら、デザインがスリムで
今っぽいカラーで、ちょっとハイネックになっていたり、ちょっとシワ加工が
してあったり・・・全身ユニクロはさすがに厳しいが、1アイテムくらいなら
全然問題なく合わせられちゃう。。。
それが破格なんだから、日本中のヒトがついつい買ってしまうのも納得だ。

ちなみに・・・
過去に、(これはボクの勝手な予想&記憶だが)ユニクロの急成長のおかげで
一時的に自分たちの方向性を見失ったセレクトショップがあった。
御三家と言われるセレクトショップの一角で、唯一の上場企業「UA(ユナイ
テッドアローズ)」だ。
ボクが自分で大好きなストアブランドだっただけに、そのような事態があった
ことをよく覚えている。品揃えが、急に“らしく”なくなっていったのだった。

そのUAだが、最近は衣料品以外とのアライアンスのニュースでよく見かける。
なんと、ケータイやウーロン茶。
“らしさ”があるからタイアップ話が来るのだろうが、
うまく“UAらしさ”を守ってほしい。。と願うばかりなり。

なぜ、アパレル関連業界は平均年収が高くないのか?

アパレル業界全体的に給与水準は低い。
年収1000万プレーヤーなど、ほとんど聞いたことがない。

が、金融やマスコミ、商社などの人気業種をはじめ、 コンサルティング業界や
IT業界などではさほど珍しくはない給与額。

なぜ、アパレル業界ではそうなのか???
労働時間やハードさでは、他の業界に負けないくらい頑張っているのに。。。

ボクは、この難しい問題の一つの答を知っています。
(いやー、しっかし今日はかなりアブナイ問題発言ブログだなぁ。。。(笑))

端的に言えば、アパレル業界では「1000万円くらいの年収をもらおう!」とか
「1000万円くらいの年収を、ぜひ部下に払いたい!」とか、
そういうことを必死で考えて働いてる人が少ない業界だからです。
(うわっ、言うてしもた。。。)

前述の金融とかマスコミなどの人気業種で働く方々も、全員がすんごく優秀な
訳ではないし、みんな高額の年収なわけでもない。修業中はフツーの年収です。
(たぶん)
でも、彼らは自分が勤務する会社の数字や状況を冷静に分析して、
「具体的にどうすれば、どのくらいの貢献として会社から認められるか」とか、
「自分がこう動くことで、会社にこんなメリットを与えられる!」とか、
そういうことを数字を交えてしっかりと考えている。こういう人間が多いのです。
だから、全体的に、1人1人の生産性(利益を生み出す効率)が高いのです。

『ビジネス』は奥が深いです。が、シンプルに言えば需要と供給しかありません。
供給過剰な世の中なのだから、需要が多様化するのは当然の流れ。
1人1人にまったく違う需要が存在する。=[個別性]
でも、人間は群れる生き物だから同様の需要でいい場合も多い。=[トレンド]
このバランスを見て、ビジネスを続けていくしかありません。

需要には[必需品(無いと困るもの)]と[ウオンツ品(欲しいもの)]がある。
必需品は値段競争だから、狙うべきはウオンツ。
(※ちなみにスーツスタイルは、限りなく必需品に近い存在)

でも、ウオンツには“適時性”がいります。今の世の中はファッション以外も
ウオンツ狙いばかり(ケータイは完全にそういう商品。そんなに頻繁に新機種に
変更する必要あるかなぁ!?)。

タイミングが違ったり、価格帯が違ったりしたら消費には至らないのです。
お客は待ってくれない。その瞬間、その瞬間で、素早く、賢く判断しながら、
消費経験を重ねていく。。。そんなものでしょう。

そう、“スピード”が大事なんです。
このままでは、ユニクロだけが大勝利しちゃいまっせーーーーっ!!!
というメッセージを、アパレル業界で頑張ってる大勢の方々に贈りたい。

そう、ユニクロは素晴らしい企業だと思うんです。
現時点においては間違いないです。
意外とまだまだ業界内では否定的に見てる人が多いのですが。
景気減退だから彼らにとってはますますチャンス拡大だし。
セオリーもジルも手に入れて、まだバーニーズを狙っているとかいないとか。
否定しない。正しいです。年収1000万円のスーパー店長制もやってます。
『世界というフィールドで勝ちに行く!』っていう目標に対して
本気の本気だからこそ、最終的には本気のプロフェッショナルが集まって
最高レベルのビジネスへとピッカピカに磨きこまれていく。。。
 すべて、めちゃめちゃ正しいじゃないですか。

国内でオレの品の方がいいとか、どーのこーのと言っている場合じゃありません。
国内市場が弱くなれば、人口10倍、つまり市場規模もほぼ10倍の中国アパレルが
一気に津波のように日本へと攻めてくるだけです。最新の機械設備を使って、
最新のトレンドや最高品質を低価格にして、ガンガン出店する元気もあって、
インターネット技術も最先端で・・・。
このまま進むと必ず来るであろう未来予想図です。

ここ1~2年のことだけを言っているのも、いきなり10年先しか見ていないのも、
どれも正しくありません。

さてさて・・・・・・、長くなってきたので、最後に、ボクからの提言です。
こうすれば、日本のメンズ衣料が世界の主導権を握れる可能性が出てきます。

メンズのモノづくりメンバーが総力を結集して、
『プリウス』的発明をめざすのです!!!
“パラダイム・シフト”を起こし、チャンスを掴みましょうっ!!!!!

(しっかし今日は問題発言だな。。。ま、いいや本気だし!命賭けだし!!)
もし、何らかのご賛同がいただける方は、ぜひお気軽にご連絡ください。
頼もしい仲間(基本的に業界内外でご活躍中の経営者、経営幹部)もいます。

ぜひっ!!!   あなたからのご連絡を、お待ちしております!

「オーダースーツ」の価値について

『なぜオーダースーツが必要なのか?』

このことを真剣に考え、明確に答えて来た人はいないのではないかと 思っています。
もしかしたら、みんなが触れたくないタブーネタなのかも知れません。
でも、今日は書いてしまいます。

まずは『なぜスーツが必要なのか』という議題が必要ですね。 そこから行きましょう。
『スーツがグローバルスタンダード』というのは紛れもない事実です。
ですが、これだけに甘んじて『だからスーツ市場は無くならない』って 考えてしまうのは、
少々甘い見通しと言わざるを得ません。 世界規模で大きな流れが変わっている現状では、
もしかすると 新たなグロ-バルスタンダードが生まれる可能性があるからです。

具体的な可能性を挙げるならば筆頭は“環境問題”ですね。 CO2の削減は10年以上前から
本格的に叫ばれており、 日本でも“クールビズ”というキーワードを掲げて、
正装の象徴でもあった ネクタイを外すスタイルが5年位前から普及していきています。
“紳士の正装”を優先するのか、“環境問題”を優先するのか、 このあたりは紙一重の
ところまで来ていると言えます。

だが、ボクはあえて“紳士の正装”論を推したい。と考えています。
スーツスタイルのルーツは諸説ありますが、軍服からの流れを 汲んでいるのは事実だと
言えます。
戦争は断じて絶対によくないものですが、 大勢の人間を“律する”ために活用された軍服
の役割や機能性には、 現在や未来においても守るべき部分があると考えます。
世界中の万人がマナーや礼節なく生活してしまったら、それこそ いずれ平和な秩序が
崩れてしまうと思えてならないのです。

ビジネスでも政治でもヒトを動かすような立場にある人物には、 「権力」ではなく、
周囲からの「尊敬」や「信頼」や「期待感」を得てこそ そこで初めてヒトの心を動かせる
はずで、基本的にはそうであってほしいと 思います。
その場合にその人がTシャツにジーンズという服装なのか、 ビシッとネクタイを締めた
凛々しい姿なのか。 こういう意味でスーツが必要なのだと考えます。
人々に与える印象が、 目に見えない不思議な力の働きによって全然違ってくるのです。

そうしたときにさらに差がついてくる部分があります。
袖が長くブカブカのスーツを着ている人、 色んな箇所にシワが多く出てしまっている人、
ジャストサイズでシュッと端正に着ているスマートな人。
この中で「目に見えない不思議な力」を発揮するのはいったい誰なのでしょうか?
こういうシーンにおいてこそ、細かくメジャーで採寸された オーダーメイドスーツの
価値が大いに発揮されるのです。信頼感や安心感に繋がる不思議な力です。

長くなりましたが、こういうロジックをベースとして、
ボクはオーダーメイドドレスウェア業界を守る活動を やっていきたいのです。
「きちんとスーツを着る社会は、世の中にマナーを提供する」
そう、心から思うからです。

※補足※
オーダースーツだけを重視し既製品を否定する話ではないです。
既製品で見事にジャストサイズを得られる場合は、それはそれで よいことだと
考えていますヨ。