社員のワークライフバランス充実化で競争力UP!

「ワークライフバランス」という言葉が出回り始めてから数年経つと思います。
これは少子高齢化社会が進めば進むほど重要度が増す視点です。
子育て世帯を増やさねばならないし、自然に介護世帯が増えちゃうわけですから。

経営者の皆さん、会社上層部の皆さんって、基本的にはほとんどの方が
“家庭より仕事を優先しがち” っていうことが言えるのではないでしょうか?
(ボクも大手コンサルティング会社時代は〔家=風呂&着替え〕って感じでした)

だからこそ、この記事はそういう方に読んでほしくて書きます。

子育て世代はやっぱり多忙です。
まず、今は共働きが普通です。
これの理由も明白で、昔と比べて平均給与額が大幅に下がっているからです。

そして仕事以外の時間も忙しい。小さな子供は発熱や病気が多いですし、
自分一人では食事も風呂もできないし、1人で安全に過ごすことができない。
保育園は預かってくれるが、それは朝から夕方までの限定なので、
「送迎」は家庭の仕事。そのあたりから仕事とのバランスが求められます。
残業等があって仕事が遅くなると迎えに行けないのですが、
お迎えが来ない子供は基本的には誰も見てくれないのです。

そこが双方の悩みの種ではないでしょうか。
多少は残業してでも活躍したい!と思っていてもできない社員さん。
活躍してほしいのに、しぶしぶ帰ってもらうしかない会社側。

今、その部分のミスマッチの解消に繋がるとても優れた仕組みがあります。
今日はそれを紹介させてください。

かかるお金をできるだけ最小限にしつつ、安心安全&利便性を最大化させ、
「送迎や託児など、子育てを、知り合い同士の頼り合いで乗り切ろう!」
という発想の、㈱AsMamaが開発した『子育てシェア』というサービスです。

関西ではまだ認知が低いのですが、関東と名古屋エリアを主として
すでに20,000人以上の登録ユーザーがいて、年間で2,000件以上の
依頼が成立しています。今のところ無事故で継続中です。

コストを最小限に…ということなので広告宣伝費もかけず、本当に地道に
クチコミ等でネットワーク(頼り合えるインフラづくり)を広げています。
この部分に、どうか多くの皆様のご協力をお願いしたいのです。

フェイスブックやブログ、チラシ配布等で広めて頂けるのでも嬉しいです。
でも、それだけでは「繋がる」「使える」までには至らないので、できれば
交流会や説明会に社員(子育て世代)の方を誘導して頂けると本当に有難いです。

ほぼ間違いなく、誰にとってもメリットがある仕組みです。
ほぼ間違いなく、御社の業績アップにも繋がっていく仕組みです。

「会社に説明しに来てくれない?」というオファーなんかも喜んでお受けします。
代表の甲田社長はじめスタッフの皆さん(基本的に皆さんママさん)に混じって、
当社も全力でこの仕組みを広めていきたいと考えて動き始めています。

経営者の皆様、経営幹部の皆様、ぜひ『子育てシェア』を広めていきましょう!
明日の日本を救える選択肢の1つであることは間違いありません。

https://kosodate-share.asmama.jp/

阪神間の地域ブログ『楽園ブログ』スタートしました♪

構想は1年くらい前から。
事務所の近所でプロジェクトを後押ししてくださる方々と出会えたことが大きな一歩となり、
そしてまだうっすらとした青写真しかない段階でスポンサーとしてご参加いただけた法人様の
おかげで、いよいよオープンさせていただきました。
ご支援いただいている皆様方には、心より感謝申し上げます。

ただ、スタートすることが目的ではありません。
ここからもっともっと多く、魅力的な方々をお誘いし、盛り上げていかねばなりません。
そして、集まっていただいたとしても、それもまだゴールではありません。

少なくとも、このサービスをご利用いただいている皆様方には何らかのメリットをご提供しないと。
「楽園ブログが生まれて、本当によかった」
そういうお声がいただけるよう、頑張って参りたいと思います。

なお、折に触れて申し上げているのですが、この場をお借りしあらためて。。。

ブログポータルサイトというサービスは従来型の広告とはまったく異なります。
新しいメディアであり、ツールです。それを今一度、ご確認ください。

従来型のメディア事業の大半が苦境に立っているのは時代が変わっているからです。
当社のサービスは新しい時代に対応したものを目指しており、コスト面で誰もがムリせず
使っていけるようなものをと考えています。

・当社が多大なコストや労力をかけて読者を集めてくるものではなく、参加者全員で
 ちょっとずつ読者を集めてくるメディアです
・当社だけがどんどん街の取材を実行するのではなく、参加者全員がどんどん街の中の
 情報を発信するものです
・印刷物や従来型のホームページと違うのは、ブログ記事をたくさん書くことで、閲覧者に
 とって圧倒的に豊富な情報量となることです。そこに安心感や信頼感が生まれます。
 ホームページは10ページ前後のものが多いですから、少なくとも20~30の記事を
 書かないとブログとして有意義なものにはなりません。
 少なくともそこまでは頑張りましょう!そのお手伝いは当社がいたします。

以上です。

最初にしてはなんか厳しー感じでしたかね???
ここでは一般の方向けのメッセージは不要ですしねぇ。。。 

小規模のお店や会社が大きな力に勝つ方法

みなさん、こんにちは。石本です。
おかげさまで、起業してからもうすぐ丸3年になろうとしています。
ここまでにも色んな経験をしましたが、まだまだ発展途上。
“時代の大転換期”をチャンスとみて荒波に飛び込んだわけですが、
今年は「東日本の大震災」と「動かぬ政治」と「世界の金融不安」という
最強クラスの3災害に加え、twitterとfacebookという2つのSNSが
ものすごい急速に拡大&浸透して一種の“情報伝達革命”を起こし、
総合的にさらなる大転換へと世の中が一歩前進した年だと、
ボクは 認識しています。
ますます混沌としてきている・・・そんな感じですね。

支えてくださっているお客様方や仲間の皆様には感謝しかありません。
本当にありがとうございます。
でも今日はそういう類の話ではありません。

当社が地元でやろうとしていることを記述させて頂きます。
ボクは関東で数年間暮しましたし、一時期は東京駅から徒歩1分の丸ノ内
(日本一級の 家賃と言われる)ビルに座席があった時期もあります。
かなり刺激的で、とても面白かったですネ、やはり。

でも、大好きな地元に帰ってきています。この辺の“良さ”が忘れられなくて。
ところがどっこい。
大好きだった阪神間(芦屋や西宮周辺)にも、やはり大きな変化が・・・。
全国の地方都市と同様の現象、「大型店の台頭」です。

ここ最近の数年間で、一気に増えているんですね、大型店が。
  ・ららぽーと甲子園(2004年開業、約150店舗)
  ・阪急ガーデンズ(2008年開業、約270店舗)

そして、電車なら10~20分で行けてしまう大阪や三宮という大都市。
特急や新快速が増加したり、駅が増えたり。
特に大阪は百貨店の増床ラッシュの真っ最中。
大手の勢力によって、中小零細企業やショップが減ってしまう!
その町の“らしさ”が減ってしまう!!(またココでも?!)

ボクは、決して大企業や大型店を非難したいわけではありません。
競争社会ですから、競争を嘆いても仕方がありません。
中小零細企業や個人商店などはもっと色々と工夫していきましょう!
ってことが、言いたいのです。

ボクは以前の勤務先で全国の様々な中小零細企業の業績アップ支援を
やっていました。
それは今も続けていますし、今後もやりたい仕事です。
なぜそう考えるのかというと、色んな意味で世の中を左右する仕事だと
認識したからです。“家族的”な会社が多いんですよね、まだまだ。

じっくりと人材育成に取り組んでおられる経営者や幹部社員が、実に多い。
また、地元に対する愛情や感謝の気持ちがあり、本気で“地域貢献”を
考えておられる方々も多い。
大賛成なんです。そういった方々の力になりたい!と、強く思うのです。
(たとえ大したことは出来なくても。こういう会社が効率最優先の会社に
負けてしまわないように応援する必要があると考えています。)

では、そこをどうやって実現していくのか?

ずばり、「中小企業など、弱者同士の協力」です。強力タッグしかないです。
そうなんです。ヨコの繋がりとかタテの繋がりに限らず、異業種とも繋がって
中小零細企業は1社1社は小さくてもどんどん大きくなっていけるんです。

出会いがあって、学びや気づきがあって、何か新しいことが始まって・・・
そうやって皆で成長していけるはずなんです。
そうすればお客さん(消費者や取引先)も喜ぶはずだし。。。

そんなことをやっていきたいですね、地元エリアでは。

“生き残り競争”ではなく、前を向いて日々進んでおられる皆さんが
できるだけ多くの「雇用の場」と「人材育成の場」をつくり、
地域社会が どんどんよくなっていくことを追求して。

そうやって地域に深く根差し、地域貢献意欲が高いお店や会社こそが
地域から支持されて生き残っていくはずです。
もちろん、商品やサービスがそれなりの付加価値ってことも 重要ですが。。。

こういった思想・視点をベースとして、
当社は「地域ブログ・ポータル」に 関わっていこうと考えています。